9月に入っても残暑が厳しい毎日が続いております・・・。
さて、今週末、9/16(日)、17(月)の連休ですが、いつもと同様、16(日)を営業、17(月)をお休みとさせていただきます。
ご予定のある方も無い方も、ぜひ、ご来店お待ちしておりますm(__)m
ほんっと、久しぶりの更新で、どーもすみませんm(__)m
先日、9/2の日曜日に東京にて、NBA主催の『マリーブリザール・カクテルコンペティション』というカクテルコンクールが行われました。
7月の『ヨコハマ・カクテルコンペティション』にて残念ながら結果を残せなかった当店従業員M子さんですが、今回のこのコンペにも出場しました。
ヨコハマからわずか5週間。
タイトなスケジュールで、休む間もなく練習を続けてきたM子さんですが、
カクテルコンペティションの賞って、おそらく皆さんはよくわからないと思うんですが、一般的に、僕らNBAの主催のコンペは、グランプリが1名、金賞が3~5名、銀賞が5~10名、といった感じなんです。
今回のコンペは、グランプリ1名、金賞3名、銀賞5名、その他15名ほどが受賞できるコンクールでした。
正直、銀賞以前に名前を呼ばれなかったので、今回もダメだったな・・・、などと思ってたんです。
それが、銀賞の発表で一番最初に名前が呼ばれました。
これは、銀賞の中のトップで、あと一歩で金賞てな位置。
ほんと、予想外でびっくりです。
でも、M子さんも、今回に限らずですが、一生懸命に練習してきたので、とりあえず今回よい結果を残せて嬉しく思います。
今回のカクテル、甘酸っぱい中に少しピリッとした味があり、美味しく仕上がってます。
是非、お祝いの言葉と共に、一杯召し上がってくださいませ。
残暑お見舞い申し上げます。
8月も半分を過ぎた訳ですが、まだまだ暑い日々が続いております。
今月は、オリンピック、お盆、と続き、非常に静かな日々が続いており、やる気も底を尽きかけておりましたが、「いや、こんなんじゃいかん!」って事で、久々にブログでも更新しよう!と思った次第です。
ただ、ネタも無いので、久しぶりに「Bar OZ.のスタンダードカクテル」でも書こっかな♪つー感じでアップします。
で、今回は『モヒート』
ここ3~4年くらいですかねえ、急激にメジャーになった感のある『モヒート』。
今年なんかは、バカルディ・ジャパンから缶詰モヒートやら瓶詰のモヒートの素みたいなのも発売されていて、もう完全に夏の定番カクテルとなりました。
ウチでもやはり夏はオーダーが多いです。
さて、モヒートのレシピですが、NBAのオフィシャル・カクテルブックでは、
・ゴールドラム 45ml ・ライムジュース 1/2個分 ・砂糖 1tsp ・ミントの葉 4枚
となっております。
でも、最近はソーダを入れるレシピが主流のような気がします。
動画何かを観ても、キューバとかではソーダを入れてる様に見受けられます。
で、当店はといえば、
・ラム(ハバナクラブ3年) 45ml ・ライムジュース 15ml ・きび糖 1tsp ・果糖 1tsp ・ミント
枝つきでたっぷり ・ソーダ 75ml
となっております。
まずラムですが、やはりキューバのカクテルですからここはキューバ産のラム、そしてホワイトラムでは少々コクが欠けるように思うので、3年ものを。
砂糖は、ラムと相性のよいであろうきび糖と、もうちょい甘みを強めたくて果糖を1tspずつ。
そして肝心のミントですが、僕は枝つきのままパックの2/3ほどをたっぷり使います。
個人的な意見ですが、ミントはつぶし過ぎると苦みや青臭さが出る気がしますが、少量を軽く押しても爽快な風味が出ないように思います。
なので、たっぷり使って、つぶしすぎない程度にしっかりつぶします。
ソーダは、ライムと砂糖とミントと共に、まず30mlを入れ、ミントをつぶし、その後にラムと残りのソーダを入れてクラッシュドアイスを満たします。
当店は自家製のミントではなく購入しているミントを使用しているので、モヒートは年中提供してますが、夏場は刺激の強いペパーミントを使い、寒い時期はペパーミントがあまりよくないのでスペアミントをたっぷり使って程々の甘やかな刺激にするようにしています。
モヒートって、意外とお店によって作り方が違う様々なバリエーションを持ったカクテルなんです。
どれが正しいとかはないし、嗜好品ですから、美味しい美味しくないはお客様が好みで決めていただければいいと思いますが、当店のモヒート、ちょっと自信アリ!です。
お口に合わなかったらすみませんが、この暑い夏の間にぜひ1度お試しくださいませm(__)m
報告が遅くなってしまいましたが・・・、
先日行われた『ヨコハマ・カクテルコンペティション』の結果報告です。
出場した当店従業員M子さんですが、残念ながら、健闘むなしく入賞ならず、でした。
当日の出来は、最終の練習と比較すれば、「ちょっと緊張してるかな~?」的ではありましたが、おっきなミスも無く、おおむねよいかな?といったところでしたが、審査員からはよい評価は得られなかったようでした。
今回も一生懸命練習していたので良い結果が伴えばよかったんですが、やっぱ思う様にはいきませんね・・・。
M子さん、9月の頭にもコンクールが控えてますので、次はこちらでよい結果を出せるよう、皆様の陰ながらの応援をいただければありがたく思います。