新入荷

久しぶりの更新ですみませんm(__)m

今回はこちら↓

といっても、入荷して開栓してから結構経ってますが・・・。

リリースされるとついつい買ってしまう

『オクトモア4.2 COMUS』

今回のオクトモアは、前回の4同様、フェノール値167ppmという気が狂ったような値。

アルコール度数も、61%と強烈です。

ただ、この4.2は通常のバーボンバレル熟成の後に、甘口貴腐ワインの最高峰、シャトー・デュケムの樽にてフィニッシュされてます。

                                                                                                                           

非常にスモーキーでピーティですが、その芯には柔らかな甘みがあるように思います。

                                                                                                                     

既に開栓済みですが、まだ3/4ほどありますので、1杯¥1,600でご提供してますので、興味のある方は是非お試しくださいませ。

GWの営業のご案内

あと一週間ほどで、ゴールデンウィークへと突入しますね。

さて、当店のゴールデンウィークの営業のご案内です。

例年通り、ゴールデンウィークはお休み無しで営業いたします。
4/29(日)、30(月)の連休も、5/3(木)、4(金)、5(土)も営業いたします。
ゴールデンウィーク最終日の5/6(日)はお休みさせていただきます。

このゴールデンウィークに特に予定のない方も、予定満載の方も、皆さまお待ちしております。

アップルマンゴー『香り姫』

といっても、入荷した訳ではありません。

                                                                                                             

アップルマンゴーといえば、『太陽のタマゴ』というブランドで知られる、今や“新・夏のフルーツの王様”と言えるのではないでしょうか。

そのアップルマンゴーの生産地はというと、宮崎県がおそらく最も有名で、あとは沖縄県とか南国をイメージします。

でも、我らが静岡県でも生産しているのをご存知でしょうか?

伊豆の河津で2軒ほど、あと函南あたりでも作っているようです。

                                                                                                                    

                                                                                                            

で、今回は河津の生産農家『まる里農園』さんで作っている『香り姫』というマンゴーの事を書きます。

                                                                                                                        

県内でアップルマンゴーを作っているのは数年前から僕も知っていて、河津の『まる里農園』さんの事も2年ほど前に、ある雑誌で知りました。

で、今年は使ってみようと思い、せっかくなら一度生産者さんとお会いしたい、かなうなら作っているハウスを見学してみたい、と思い問い合わせてみたら快諾をいただいたので、4/1の日曜日に河津まで行ってまいりました。

                                                                                                              

みなさん、マンゴーの花ってどんなんだと思います?

僕は、南国のフルーツだから原色の派手な花なんだろうな?と思ってたんです。

実は電話した時に、今、マンゴーの花が咲いてるからと言われ、そりゃぜひとも見に行かなきゃと思って行ったんですね。

                                                                                                                   

そして初対面のマンゴーの花。こんなんです。

                                                                                             

なんか想像と違うー・・・。

ちっちゃな、とってもかわいらしい、花らしくない花なんですね。

                                                                                           

今が受粉の時期という事で、この花に蜂や、なんと蝿も使って受粉させるそうです。

                                                                                            

そして、確実に受粉し果実が出来始めると、

                               

最初はこんなちっちゃな果実。

(この手は、生産者さんが比較の為に添えてくれました。)

                                                                              

極ミニマンゴー!

これから日に日に大きくなってくそうです。

そして、こちらでは、6月中盤あたりからの出荷となるようです。

                                                                                                             

河津はマンゴーだけでなく、他のフルーツの栽培にも適している、とのこと。

気候的には暖かいだけでなく、やはり寒暖差が必要ということと、河津は内側に入っても海洋性の気候というか海風が吹いてきて、作物にいい影響を与えるようです。

生産者さんは、気候がいいからあとはなんにもしなくていいよ、なんて事もおっしゃてました。

                                                                                                                 

そしてもう一つ。河津のこのあたりでは、地下300mから汲んでいる水を使用しているという事で、このマンゴーも天然のミネラルウォーターで育ってます。

                                                                                                    

見えますかね?

こうやって、定期的に鉢に水を与えてるんです。

                                                                                                                  

言い忘れてましたが、マンゴーはすべて鉢で栽培しています。

マンゴーの木というのは、ほっとくとものすごい高さまで育ってしまうらしく、あまりに高くなると木自体に栄養がいきすぎるため、鉢植えにして木自体はあまり高くならないようにして、果実に栄養を与えるようにしているようです。

                                                                                                           

こちらの『まる里農園』さんでは8年ほど前から栽培を始めていて、年々出荷が増えていて、今年は4,000個ほどを見込んでいるとのことでした。

 これがハウスの様子です。

写真では伝わりにくいかと思いますが、これ、ホントに壮観です。

                                                                                  

出荷の時期にはこの鉢が完熟マンゴーで一杯になるということなので、その時期にまた訪問しようと思ってます。

                                                                                                         

そしてこちら。

 『まる里農園』園主の土屋茂さんと僕の2ショット。

                                                                      

土屋さん、色々とお世話になりましたm(__)m

                                                                             

                                                                                           

                                                                                       

さて、今年のマンゴーカクテルは今まで以上に気合を入れて、香り姫の魅力を100%引き出せるように頑張りますので、皆さま、乞うご期待!

新入荷のお知らせ

今回の新入荷のお知らせも、実は少し前に入荷していてアップし忘れてました。すみませぬm(__)m

                                                                                                                              

今回はこちら ←

『Ichiro’s  Malt 秩父 ザ フロアー モルテッド  2009 3年』です。

                                                                                                                             

昨年10月に、ベンチャーウイスキーの秩父蒸留所の3年熟成のウイスキー第一弾が発売されましたが、今回は第二弾といったところでしょうか。

                                                                                                                 

                                                                                               

一応、案内を紹介させていただきますと、

『米ウイスキー・アドボケート誌主催のウイスキー・アドボケート・アワードにおいて、ジャパニーズ・ウイスキー・オブ・ザ・イヤーに選定された事を記念し、2008年に初代製造スタッフがイギリスのモルトスターにて、自らの手でフロアモルティングをし製造した麦芽を使用しボトリングされた、限定8,800本の特別なウイスキー。』

                                                                                                                

テイスティングノートには、バニラの甘い香り、柑橘系の果実、オレンジピール、ハーブやジンジャー。

チョコ、ココアパウダー、ティラミスを連想させるデリケートな甘さとビター、とあります。

                                                                                                                

これ読むだけでも美味しそうですねえ。

                                                                                                                    

実は、すでに飲んでるんですけど。

                                                                                                                        

これも美味い!

                                                                                                               

前回同様、とても3年の熟成とは思えません。

渋みとかをともなわないシンプルな甘み。 50.5°という度数を感じさせない柔らかさ。

                                                                                                            

こりゃ、ホント旨いです。 10年後とか、どうなってんだろ・・・?

                                                                                                                   

というわけで、1杯¥1,400にてのご提供。

お早めにどうぞ。

今シーズン最後かな???

『土佐文旦』です。

毎年、高知の「種田農園」さんという生産者さんから仕入れている土佐文旦。

                                                                                      

時期的にも、今回の仕入れが最後となりそう。

                                                                                    

当店の、フルーツカクテル『土佐文旦のつぶつぶソルティドッグ』と、数少ないスイーツ『土佐文旦のオランジェット』

まだ召し上がってない方はお早めに~♪